お湯シャン大成功!秘訣は腸でした。

賛同者(女性)の投稿

お湯シャン大成功!秘訣は腸でした

お湯シャンプーは、髪を洗うときにシャンプーやリンスを使わずに、お湯だけで頭皮の汚れを取る方法です。

ずっと憧れていたお湯シャンプーがようやく成功しまして、もうシャンプー使わなくても全然平気になりました。

美容院で髪を触られても恥ずかしくないレベルです。自分でも信じられません。(笑)
頭皮の脂による、フケと痒みも一切ありません!
サラッサラの手触りで、シャンプーを使っていた頃よりむしろ良いです!

今回は、ここに来るまでにやったことをお伝えします。

「お湯シャンプー」の良さって何?

①シャンプーの人工的な香料が苦手でした。
女性的で良いなとは思うのですが、あの甘ったるい臭いが苦手なんですよね。
→その匂いから解放され、頭が無臭になる!

②お風呂を洗うときにシャンプーのせいでヌメヌメして気持ち悪いし、浴室にカビが生える。
→流すのはお湯だけなので、浴室の掃除がめちゃくちゃ楽!

③シャンプーって案外に高いし、いろんな種類があって迷う。結局どれも一緒?
→シャンプーを買わない分、経済的!

ということで「お湯シャンプー」に切り替えたわけです。

「お湯シャンプー」の辛い事

利点が結構あって魅力的なのですがね、「お湯シャンプー」をやった人なら経験あるかと思いますが、切り替えるのが案外大変です。挫折する理由はこれ。

フケ、痒み、ベタつきに耐えられない。

わたしも20才の頃から何度も何度も挑戦して挫折。
特に4日もシャンプー使わないと髪に脂が付いて手がなんだか脂っぽくなるし、頭も脂臭い様になる。めちゃくちゃ嫌で、シャンプーしちゃうのね。
ですが、これが上手く行ったんです!!

他のサイトさんでも「お湯シャンプー」の手順を説明しているところはあるので、今回は私が上手く行ったコツをお伝えします。

コツ① シャンプーとリンスを片付ける

シャンプーを浴室に置いていると「最後にシャンプーしたのがいつか?」が分からなくなってしまって、全然使ってない様に思いながら、案外毎日使ってしまったりするので、シャンプーは片付けておきましょう。

家族とシャンプーが別々なら自分用のシャンプーとリンスを片付けて下さい。
もし家族と一緒のシャンプーで、片付けられなさそうなら、最後に使った日を記録しておきましょう!

お湯で洗うようになってから3〜4日すると、お湯で髪を濡らすと、どうしても髪の毛がモタモタしてくる様になります。そうするとシャンプーでさっぱりさせたくなっちゃうんです。

でも、ここで我慢ですよ。シャンプーしまったままで大丈夫、絶対に綺麗になりますから・・・

私はシャンプーを11月20日に片付けて「お湯シャンプー成功だ」と確信したのが12月3日なので、だいたい2週間ですね。もう隠したシャンプーを使わないと思います。

コツ② フケ・痒み・皮脂がMAXの時を乗り切る

毎日、丁寧にブラッシングして、お湯で頭皮を優しく洗って、しっかり乾かしても、1週間くらいすると、フケ・痒み・皮脂がMAXになる日が訪れます。フケがパラパラと落ちてきて、めちゃくちゃ辛い。「シャンプー使おうかな」となるんですが・・・

ここチャンスですよ!

むしろここまで到達したのすごいよ!えらい!

この段階になったら、めちゃめちゃブラッシングします。気が済むまで1時間くらい。無限にハラハラと落ちてくるフケをとにかく落としきる。出し切る気持ちでずっととかします。そしてお湯シャンプーをします。お湯シャンプーのあともブラッシングしながらドライヤーをします。そうするとあら不思議!なんとすっきりさらさらしている!

(普通に考えたら汚いけど)本当にうまくいってわたしはもう3日間髪をシャンプーで洗ってないです。それでも頭皮の匂いや、痒みとフケは有りません。

コツ③ 腸を綺麗にする!

これが一番大切!
腸を綺麗にするんですよー!

大切なのでもう一度言います。
腸を綺麗にするんですよー!

そうすると、
お湯シャンプーうまくいきますよー!

ちなみにベジタリアンだったときにもお湯シャンプーを試みたのですが、
その時はうまくいかなかった。
その時は「栄養が足りてないのかなー」なんて思っていたけれど、
ベジタリアンでも便秘だったので腸が汚れてたんですね笑

むしろ、いくらシャンプー隠しても、ブラッシングしても、
腸を綺麗にしていなかったら2週間でお湯シャンプーに切り替えるって
難しいと思います。

腸を綺麗にする方法はまた後ほどお伝えしますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました