お湯シャンでの髪の仕上がり
今日もお湯シャンで仕上がった髪を風になびかせて歩きました。(笑)
だって嬉しいよね。成功したからね。
ちなみに今の髪型は、今年の春のベリーショートから月1美容院に通って
ようやくワンレンボブっぽくなった状態です。髪は染めてなくて、いわゆる黒髪、バージンヘアです。
「髪綺麗ですね」と友人が言ってくれて、とても嬉しかった。
「お湯シャンですよ」とドヤ顔でお伝えしました。
辛い時期はあります・・・
確かに「臭いかな」と臭いが気になったり、フケが出てきたりする時期はありますが、
その不快感がMAXになったところで
シャンプーを我慢して、とにかくブラッシング、そしてお湯でモミモミ・・・
頭皮も髪も、もみ洗いすれば綺麗になります。
うん、正直、家族に「フケ出てるよ」とも言われましたが、
そこは自分の道を貫いてくださいね。
髪を結んだり、帽子をかぶってみたりして2、3日耐えてください。
フワフワ・・・もちもち・・・(わたしの場合は)
髪本来の美しさで出歩けるので、自信が付きますよ。
興味のある方は、早速始めてみてください!
ブラシはこだわるべき・・・?
答えとしては特に「こだわる必要ない」です。
最初は皮脂がたくさん付くので、むしろ高価なものはもったいないですね。
高価なブラシは、お手入れが大変ですから・・・
わたしは「お湯シャンプーに専念する」と自分に表明するために、
1200円のブラシを買いましたが、
ホテルのアメニティでも、100均一のブラシでも大丈夫です。
念入りに髪をブラシして、頭皮を軽くマッサージできるのなら何んでも大丈夫です!
最初のうちはブラシに脂がつくので、
シャンプー前用ブラシと、シャンプー後にドライヤーをするとき用ブラシの二刀流がおすすめです。
ドライヤーは、してもしなくてもどちらでも大丈夫ですよ。
ただ、臭いやベタつきが気になる時期は、ドライヤーでさっぱり乾かすのをおすすめします。
一旦成功して、髪の毛のコンディションが良好になれば、
ドライヤーしなくても、とても綺麗な状態になりますよ。
自己治癒力を感じます
お湯シャンを通して、自然と一番良いところのバランスを「身体は本来取る」ということを実感しています。
これも、腸内洗浄を毎日しっかりやっているので、身体の内側が綺麗になった結果ですね。
正直、腸内環境がよろしくない状態では、こんなに短期間で「お湯シャン」に成功しないでしょうね。
ナチュラル志向(=ズボラ)女子におすすめです。
腸ってすごいなと思いますねー。
コメント